1. オカダ歯科
  2. ブログ
  3. 歯の豆知識
  4. 歯周病と糖尿病の関係

豆知識

豆知識

歯周病と糖尿病の関係

愛知県知立市 オカダ歯科クリニック 

歯科衛生士の佐藤です。

まだまだ寒さが厳しい日が続いていますが

いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

寒い時には、暖かい食べ物を食べて

体の中からも温まりたいですよね。

寒さに負けない身体づくりにも大切な歯ですが

今回は「歯周病と糖尿病」についてのお話です。

歯周病は、細菌の感染によって歯ぐきが炎症性疾患になる病気です。
(進行することで炎症だけでなく、歯が抜ける原因にもなります)

糖尿病は血液の中に阻害部質が増えることによって

血液の血糖を一定範囲におさめる働きができなくなります。

実は、歯周病によって歯ぐきが炎症を起こすことで

阻害部質が増えてしまっているのです。

 

歯周病が悪化すると、インスリンの働きを阻害する物質が増え

血糖値のコントロール機能が低下を起こす一因になり

糖尿病の悪化に繋がることになります。

糖尿病が悪化すると免疫機能が弱まってしまい

歯周病が悪化しやすい環境になります。

 

日本の35歳以上の大人の約8割が歯周病を抱えていると言われています。

お口の中は食べ物を食べる入り口でもあり

細菌の入り口にもなるのです。

歯周病は糖尿病だけでなく

脳血管障害、心臓病・動脈硬化など

全身疾患に関係しているとの研究もあります。

 

歯周病予防をされたい方

お口の中の定期的なチェックと、クリーニングがおすすめです(^▽^)/

歯周病は初期の段階ではあまり症状がなく進行する病気です。

ご相談もお気軽にしてください。

いつまでも、健康なお口でいられるお手伝いを是非させてくださいね。

2019.01.18 | 歯の豆知識

月別アーカイブ

ブログ